ここでは「ディズニーバケーションパッケージ(通称:バケパ)」と「ワンダフルバケーション(通称:ワンバケ)」の違いについて知りたい方に向けて、バケパとワンバケの違いを分かりやすく比較し、どちらがおすすめかご紹介していきます。
バケパとワンバケ、どちらも東京ディズニーリゾート公式の宿泊付きプランですが、特典内容や料金、予約方法に違いがあります。
「バケパの方が豪華なの?」「ワンバケは安いけど何が含まれてるの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
私自身も最初は違いがよく分からず、どちらを選べばいいか悩みましたが、詳しく調べてみるとそれぞれの特徴がはっきりしてきました。
どちらにもメリット・デメリットがあり、旅行のスタイルによって向き不向きがあることが分かります。
この記事では、「ディズニーバケーションパッケージとワンダフルバケーションの違い」を徹底比較しながら、どちらがおすすめかを解説します。
どちらを選ぶか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
.
.
ディズニーバケーションパッケージとワンダフルバケーションの違いは?

ディズニーホテルの予約プランを調べていると、よく目にするのが「バケーションパッケージ」と「ワンダフルバケーション」です。
どちらも公式サイトから予約できる宿泊プランですが、内容や特典には大きな違いがあります。
まずは、それぞれの特徴を分かりやすく整理してみましょう。
バケーションパッケージとは?
「バケーションパッケージ(通称:バケパ)」は、東京ディズニーリゾートが公式に販売している宿泊+特典付きの旅行プランです。
パークチケットや、事前に選べるディズニープレミアアクセス(DPA)、ショー鑑賞券、フリードリンク券、オリジナルグッズなどがセットになっていて、アトラクションやショーを効率よく楽しみたい方にぴったりです。
予約の流れとしては、まず利用したい「プラン内容」を選び、そこから対象ホテルや客室を選ぶ形式です。
逆に言えば、「泊まりたい部屋があっても、その部屋を含むプランがなければ選べない」というデメリットもあります。
ワンダフルバケーションとは?
「ワンダフルバケーション(通称:ワンバケ)」は、ディズニーホテル公式サイトから予約できる、よりシンプルな宿泊プランです。
公式サイトからホテルと部屋を先に選んでから、追加でプランを組み込む仕組みになっていて、バケパに設定のない部屋に泊まりたい場合や、もっと気軽にディズニーホテルに泊まりたい場合に便利です。
基本的にはDPAなどの優先入場は付いておらず、自分で現地購入する必要があります。
ただし、一部のプランには「ハッピーエントリー(開園15分前入園)」などが含まれていることもあります。
ワンバケには、DPAは付いていませんが、「アトラクション利用券」が付属しており、予約時に乗りたいアトラクションを時間を予約することができます。
また、ショーの座席予約券が付いており、ショーの予約も可能です。
.

とりあえずホテルの予約をしたけど、プランをアップグレードしたいと思ったときに「ワンバケ」でプランを変更できますよ♪
.
ディズニーバケーションパッケージとワンダフルバケーションの比較
バケパとワンバケは、どちらも東京ディズニーリゾートの宿泊付きプランですが、内容・特典・予約の流れ・価格帯など、意外と違いが多くあります。
「どっちを選べばいいの?」と迷う方のために、両者を項目別に比較しながら解説していきます。
まずは、多くの人が気になる「料金の違い」から見ていきましょう。
料金の違いは?
バケパは特典が豊富な分、料金も高めに設定されています。
大人2人・1泊2日で7万円〜12万円以上かかることも。
ワンバケは4万円台からのプランもあり、宿泊重視でパークは自分で動きたい派にはこちらが選ばれる傾向にあります。
ただし、ワンバケはDPAやフード、ドリンクなどが含まれない分、現地での出費が増える可能性もあります。
トータルのコスト感で考えることが大切です。
予約方法の違いは?
バケパとワンバケは予約方法に大きな違いがあります。
予約方法とキャンセルについて詳しくみていきましょう。
バケパの予約方法は?
バケパはまずプランを選択し、その中でホテルを選択していきます。
そのため、プランをキャンセルするとホテルを含むすべてがキャンセルになります。
ワンバケの予約方法は?
ワンバケは、公式サイトからホテルを予約した後に追加できるオプションです。
追加オプションをキャンセルしてもホテルの予約はキャンセルされません。
パークチケットの選択肢は?
バケパとワンバケでは選択できるパークチケットの枚数が違います。


1泊2日でどちらか1日だけパークに行きたい場合に、ワンバケは助かります!
主な違いを比較表にしてみた
ここまで読んできて「なんとなく違いはわかったけど、もっとパッと比較したい!」という方のために、バケパとワンバケの主な違いを表にまとめました。
それぞれの特徴がひと目で分かるように整理しているので、自分に合うプラン選びの参考にしてみてください。

ワンバケには DPA(ディズニープレミアアクセス)は付いていませんが、「アトラクション利用券」を使って人気施設をスムーズに楽しめるのが魅力です。
DPAが欲しい場合は、現地やアプリで別途購入が必要です。
DPAとアトラクション利用券の違いとは?

.
ディズニーバケーションパッケージとワンダフルバケーションおすすめは?
違いを比較してみても、「結局、自分にはどっちが合っているの?」と迷う方も多いはず。
ここからは、旅行スタイルや重視するポイント別に、どちらのプランがおすすめかをわかりやすく紹介していきます。
あなたにぴったりなのは、バケパ?それともワンバケ?
ぜひチェックしてみてください。
とにかく効率よく回りたい&混雑を避けたい → バケパ
DPA付きで人気アトラクションの待ち時間を短縮できるのは大きな魅力です。
事前に予定が立てやすく、小さな子ども連れや、遠方から来る人にもぴったり。
ショー鑑賞席付きのプランもあり、特別感を求める方にもおすすめです。
宿泊メインで気軽に楽しみたい → ワンバケ
ホテルライフをゆったり楽しみたい人や、「ショーやアトラクションはそこまで優先度高くない」という方にはワンバケがおすすめです。
さらに、パークは1日だけ行きたいという方もおすすめです。
希望の部屋に泊まりやすいのもポイントです。
.
まとめ

ディズニーバケーションパッケージとワンダフルバケーションは、どちらも東京ディズニーリゾートを思いきり楽しむための魅力的な宿泊プランです。
バケパは選択肢が豊富で自由度が高く、とことん満喫したい人向けです。
一方でワンバケは、バケパより割高感がありますが、1日のみパークを楽しみたい人にぴったりな印象でした。
特典内容や価格帯、予約のしやすさなど、違いを比べてみると「どちらが良い」というよりも、「自分のスタイルに合っているかどうか」がポイントになってきます。
どちらを選んでも後悔のないように、家族構成や滞在スタイル、優先したい体験をイメージして選ぶのがおすすめです。
この記事が、あなたにとってぴったりのプラン選びのヒントになれば嬉しいです!