ディズニーランドやディズニーシーでの一日はワクワクがいっぱいですよね。
でも、小さな子ども連れで訪れると「すぐにトイレに行きたがる」「並んでる途中でトイレ!」なんてハプニングもつきものです。
特に困るのが、パークの外にいるときのトイレ。
・開園前の長蛇の列
・夜行バスで早朝着
・いったん再入園のために外へ出たとき
こんなとき、近くにあるパーク外のトイレを知っておくだけで、安心感がまるで違います。
この記事では、子連れママ・パパの視点で、使いやすいパーク外のトイレ場所・設備・混雑状況をわかりやすく解説していきます!
.
ディズニーランドのパーク外トイレはどこ?

ディズニーに到着してまず気になるのが、「開園前のトイレ、どうしよう…」という問題です。
特に子連れだと「並んでる最中にトイレ!」という事態も多く、入園前に一度しっかり済ませておくことが安心のカギです。
実は、パークの外にもトイレが完備された便利な場所があるんです。
このパートでは、ディズニーランド・ディズニーシーそれぞれの開園前に利用しやすいトイレの場所や混雑状況、子連れ目線での使いやすさをご紹介します。
開園前に使えるパーク外トイレは?
ディズニーランドの開園前に利用できるパーク外のトイレで、最も知られているのが正面エントランス手前の左右にあるトイレです。
ランドのゲートに向かって右手にはベビー対応の多機能トイレもあり、子ども連れでも安心して使えます。
他にも、舞浜駅構内のトイレやボン・ヴォヤージュ1階のトイレも候補に入ります。
舞浜駅のトイレは改札内・外にそれぞれありますが、朝は混み合うことも多いので時間には余裕を持って行動をするようにしましょう。
ベビー対応設備(おむつ替え・授乳室の有無)もチェック
- ディズニーランド正面トイレ(右手):おむつ交換台あり、多機能トイレあり
- ボン・ヴォヤージュ内トイレ:おむつ交換台あり、清潔で広め
- 舞浜駅トイレ:おむつ替えはできるがやや狭め、混雑注意
なお、授乳室はパーク内に入らないと利用できないため、ミルクの場合は駅前のベンチなどで対応する必要があります。粉ミルク派の方はスムーズに作れるよう、道具の準備をお忘れなく。
.
ディズニーシーのパーク外トイレはどこ?
開園前や夜行バス・リゾートバスでの到着時、小さなお子さんの「トイレ行きたい!」は待ったなし。
特にディズニーシーは坂や階段が多く、園内のトイレも場所によっては遠いこともあるため、入園前に済ませておくのが安心です。
この記事では、ディズニーシー正面エントランス付近のパーク外トイレや、バス・モノレール利用時に便利なトイレを、子連れ目線でわかりやすく紹介します。
「どこが空いてる?」「ベビーカーやおむつ替えはできる?」などの疑問にもお答えします!
開園前に使えるパーク外のトイレは?
ディズニーシーの正面エントランス手前にも、左右にトイレがあります。
ディズニーランドと同様に、開園待ちをしている間でも比較的アクセスしやすく、多機能トイレも完備されています。
また、ディズニーシーへはディズニーシー・ステーション(ディズニーリゾートライン)を利用する方も多いですが、ここにもトイレはあります。
また、ステーション近くのバスターミナル周辺や、ホテルミラコスタの手前(公共エリア)にもトイレがあります。
リゾートバス利用者や宿泊者以外も利用可能なため、こちらも覚えておくと安心です。
ベビー対応設備(おむつ替え・授乳室の有無)もチェック
- ディズニーシー正面トイレ(左右):おむつ交換台あり、清潔で広めの多機能トイレあり
- ホテルミラコスタ手前のトイレ(公共エリア):おむつ替え台あり
※授乳室はシーの中に入らないと利用不可
開園前に粉ミルクやおむつ替えを済ませたい場合は、ディズニーランドよりも場所選びが重要になります。
早めに到着しておくと余裕が持てます。
.
夜行バス・リゾートバス到着後に利用しやすいトイレは?
夜行バスや空港リムジンバスなどでディズニーに到着すると、まず気になるのが「すぐにトイレに行けるかどうか」ということ。
特に朝方は子どもの体調も不安定になりやすく、早めにトイレを済ませておきたいところです。
ディズニーランドのバス到着エリア周辺のトイレ
ディズニーランド行きのバス(夜行・リムジン・高速)は、正面エントランス前のバス乗降場に到着します。
このエリア周辺には、以下のトイレが近くて便利です。
エントランス左右の公衆トイレ(ランド側)
▶ 徒歩1分ほど。開園待ちの列に並ぶ前でもアクセス可能。
▶ 多目的トイレ・おむつ替えスペース完備。
JR舞浜駅構内のトイレ
▶ 舞浜駅南口改札内・改札外両方にあり。混雑していることも多め。
▶ ベビーカーだとやや狭い印象。
イクスピアリ内のトイレ
▶ 舞浜駅からすぐ、屋内で快適。子連れファミリーに人気。
▶ 授乳室やおむつ替え台も充実。
ディズニーシーのバス到着エリア周辺のトイレ
ディズニーシーに向かうバスは、ディズニーシー・バスターミナル(北側または南側)に到着します。
駅やバス停からシー正面ゲートまでは徒歩で移動するため、その間に使えるトイレが便利です。
ディズニーリゾートライン「ディズニーシー・ステーション」のトイレ
▶ 改札を出て進行方向の後方(サウスエントランス側)にトイレがあります。
▶ コインロッカーも近く、到着直後や退園後に便利。
▶ 清潔でベビーカーでも入りやすい構造です。
ディズニーシー正面エントランス左右のトイレ
▶ 入園ゲートすぐ外。多目的トイレやおむつ替えスペースもあり。
▶ 朝でも比較的空いており、開園待ちの前に立ち寄れる。
ホテルミラコスタ手前のトイレ(公共スペース)
▶ エントランス正面右手の「ミラコスタ」方面に進んだ場所にあります。
▶ 人が少なく、ゆったり使える穴場スポット。
.
朝早くにバスで到着した直後は、とにかく子どもも親もバタバタしがち。
トイレも混雑していて、着替えや身支度がゆっくりできないこともあります。
わが家は、事前に【朝から入れるホテルプラン】を予約しておいたことで、朝一番にシャワーでスッキリ!パークイン前に余裕をもって準備ができました。
✅ ディズニー周辺の家族向けプランを探す → [楽天トラベルでホテルを探す]
(楽天トラベルの「朝食付き・デイユースあり」プランが便利!)
.
ディズニーリゾートラインの駅にはトイレがない?
ディズニーリゾートを移動するのに便利な「ディズニーリゾートライン」。
子連れでモノレールを使う場合、駅でトイレに行けると思っていたら…実は構内にトイレがない駅もあるんです。
構内にトイレがある駅はこちら:
- リゾートゲートウェイ・ステーション:JR舞浜駅最寄り駅
- ディズニーシー・ステーション(シーの最寄り駅)
リゾートゲートウェイ・ステーションはJR舞浜駅直結で、イクスピアリやボン・ヴォヤージュにアクセスする際にも利用される駅です。
多機能トイレもあり、ベビーカー連れでも利用しやすく、ドアは自動の押しボタン式なので、小さなお子さん連れでもスムーズです。
シー・ステーションでは、進行方向の後ろ側(サウスエントランス側)に向かうと、トイレとコインロッカーが設置されたエリアがあります。
一方で、以下の2駅にはトイレの設置がありません:
- ディズニーランド・ステーション(ランドの最寄り駅)
- ベイサイド・ステーション(オフィシャルホテル最寄り)
.
ディズニーランド・ディズニーシーのパーク外トイレ混雑回避方法は?
ディズニーに到着してすぐトイレに行こうと思ったら…長蛇の列!
とくに朝の開園前や閉園後の帰宅ラッシュの時間帯は、パーク外のトイレもかなり混雑します。
子連れで焦らないために、事前に知っておきたい混雑回避のコツをお伝えします。
エントランスは片側が空いていることも
ディズニーランド・シーともに、エントランス付近のトイレは左右に2ヶ所あります。
混雑しているほうに人が集中しがちですが、逆側は意外と空いていることも!

混雑しやすいエントランス周辺や人気エリアのトイレに比べて、ちょっと場所をずらすだけで快適度が全然違います。
駅のトイレを利用する
ディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーションや舞浜駅構内のトイレは、穴場的存在です。
「列が長すぎる…」というときは、パークから少し戻って使うのもひとつの手です。
「子どもが急に…!」という事態に備えて、こうしたお気に入りのトイレ場所をいくつか見つけておくと安心ですよ。
.
まとめ

ディズニーランド・ディズニーシーに子連れで行くなら、「パーク外のトイレ場所」を事前に把握しておくのが大切です。
特に開園前や夜行バス・リゾートバスで到着した直後は、トイレが混み合いやすく、子どもの「今すぐ行きたい!」にすぐ対応できる安心感があります。
本記事では、
- ランド・シーそれぞれのトイレの場所
- 混雑しやすい時間帯や回避のコツ
- 実際に使ってよかったトイレ
などを体験談をまじえてご紹介しました。
トイレの場所を知っておくだけで、当日のバタバタがグッと減ります!
ぜひこの記事を参考に、快適なディズニー時間をスタートしてくださいね。