※本サイトのコンテンツには、商品プロモーション(Amazonアフィリエイトを含む)が含まれています。

大國魂神社くらやみ祭り2025の屋台の営業時間は?メニューと混雑状況を調査

季節

ここでは、府中にある大國魂神社のくらやみ祭り2025へ行こうと思っている方へ向けて、くらやみ祭りの屋台の営業時間とメニューについてご紹介していきます。

大國魂神社で毎年開催されるくらやみ祭りは、例年4月30日~5月6日の7日間執り行われ、この7日間で「祈晴祭」や「競馬式(こまくらべ)」、「山車行列」、「やぶさめ式」など多くの行事が「くらやみ祭り」の名の通りに夜をメインに行われます。

そして、くらやみ祭りでは大國魂神社境内を中心に約500軒もの屋台が出店され、毎年多くの人が屋台を楽しんでいます。

屋台での飲食もくらやみ祭りの楽しみの一つと言っても過言ではありません。

出店される屋台の種類やメニュー、営業時間はお店によってまちまちなため、せっかく屋台を楽しみに行ったのにやってなかったとなった残念ですよね。

そこでここでは、府中にある大國魂神社のくらやみ祭り2025へ行こうと思っている方へ向けて、くらやみ祭りの屋台の営業時間とメニューについてご紹介していきますので、ぜひ最後まで見て行ってくださいね。

大國魂神社くらやみ祭り2025の営業時間は?

くらやみ祭りは4月30日から始まりますが、屋台が登場する期間は、5月3日から5月6日までの4日間です。

主な屋台の営業時間は以下の通りです。

・5月3日:16:30~22:00

・5月4日:9:00~22:00

・5月5日:9:00~22:00

・5月6日:9:00~12:00

屋台の出店が始まる5月3日は、午前中から各店が準備を始めて、準備ができ次第開店する感じです。

そのため、3日の営業開始時間は遅めの夕方以降となっています。

5月4日と5月5日、5月6日の開店時間は9時からとなっていますが、すべての屋台が出揃うのは10時頃でしょう。

そして、21時頃から閉店準備を始める屋台がほとんどです。

また、最終日の5月6日は、お祭りも最終日となるため、午前中いっぱいで片付け始める屋台がほとんどです。

大國魂神社くらやみ祭り2025屋台のメニューは?

くらやみ祭りで出店する屋台は、食べるもの系だけでなく子どもも遊べる遊戯系屋台が約500軒ほど出店されます。

屋台の近くにイートインスペースのようなものはないので、皆さん食べ歩きを楽しんでいます。

境内にはちょっとした石垣がありますので、そこに腰を掛けて食べているお子さんもいます。

飲食系

飲食系屋台では、昼食や夕食代わりになるメイン系の屋台と、デザート系の屋台に分かれます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メイン系

主食となるメイン系の屋台です。

たこ焼き

とうもろこし

じゃがバター

鮎の塩焼き

五平餅

焼きそば

イカのぽっぽ焼き

牛すじとこんにゃくの煮込み

おでん

牛串焼き

フランクフルト

イカ焼き

焼き団子

鶏皮餃子

宮崎地鶏

モッツァレラチーズハットク

たん串焼き

骨付き黒豚フランク

オムそば

ケバブ

大串焼き

ふりふりポテト

はしまき

焼きそばやたこ焼きなどの定番メニューはもちろん、変わったところではモッツァレラチーズハットクの屋台もあり、子どもから大人まで楽しめるラインナップとなっています。

デザート系

食後でも楽しめるデザート系屋台です。

献血ジュース

クレープ

りんご飴

かき氷

タピオカドリンク

わたあめ

ベビーカステラ

チョコバナナ

トルコアイス

あんず飴

いちご氷

駄菓子

ラムネ

ラムネやチョコバナナなどお祭りの屋台に行ったら食べたいラインナップとなっています。

ベビーカステラや駄菓子はお土産に買って帰っても良さそうですね。

遊戯系

くらやみ祭りの屋台は飲食系だけでなく、遊戯系屋台も充実しています。

射的

宝釣り

金魚すくい

ボールすくい

お面

くじびき

ヨーヨー釣り

キャラクターすくい

射的やヨーヨー釣りなど昔懐かしい屋台も出店されています。

子どもだけでなく、大人もつい夢中になってしまいそうです。

七味唐辛子

大國魂神社境内にある屋台の中で特に珍しいのが七味唐辛子の屋台です。

「やげん堀」という屋台の店主がその場で七味唐辛子をお客さんの好みに合わせて調合してくれます。

筆者の実家も、毎年このお店の七味唐辛子を使っていましたが、七味唐辛子が食べられない子どもの頃から目の前で七味唐辛子を調合してくれる姿を楽しく見ていました。

お化け屋敷

お祭りでは珍しいお化け屋敷の屋台です。

遊園地にあるお化け屋敷のように、実際にお化けが脅かしに来るタイプのお化け屋敷なので結構怖いらしいです。

怖いのが苦手な方はご注意ください。

結構混雑しているようなので、空いている時間帯を狙って行くようにしてください。

植木市

観葉植物や庭木の苗、果物の苗などが並んでいます。

お店の人に相談しながら購入することもできますので、ガーデニング好きの方はぜひチェックしてみてください。

大國魂神社くらやみ祭り2025屋台の混雑状況は?

くらやみ祭りのメインは夜です。

お祭りのメインイベントが行われる5月3日~5月6日は、夕方以降は大國魂神社境内自体が大変混雑しています。

そのため、その時間帯は屋台も大変混雑することが予想されます。

それにプラスして、11時以降お昼の時間帯も、屋台でお昼を済ませようとする人たちで大変混雑するでしょう。

混雑回避方法は?

屋台の混雑を回避するためには、各日の屋台オープン直後に行くのがおすすめです。

朝は9時ごろから始まりますが、すべての屋台が出揃う10時ごろを狙って行くと混雑する前に屋台を楽しむことが出来そうです。

また、メインの屋台出店場所は神社の境内ですが、一部神社の外の府中駅と大國魂神社を結ぶ通りにも屋台が出店しています。

境内より出店数は少ないですが、その分混雑も少ないでしょう。

まとめ

ここまで、府中にある大國魂神社のくらやみ祭り2025へ行こうと思っている方へ向けて、くらやみ祭りの屋台の営業時間とメニューについてご紹介してきました。

大國魂神社境内を中心に、たこ焼きやじゃがバター、クレープなどの飲食系から射的や宝釣りなどの遊戯系、本格的なお化け屋敷や珍しいところではその場で調合してくれる七味唐辛子など約500軒もの屋台が並び多くの人を楽しませてくれます。

屋台の営業は5月3日~5月6日の4日間で、営業時間は屋台によってまちまちですが、おもに9時~22時の間です。

屋台が出店される初日の5月3日は夕方以降からで、最終日の5月6日は午前中で屋台が徐々に閉店して行くのでご注意ください。

混雑を避けて屋台を楽しみたい方は、各日の営業開始直後に行くことをおすすめします。

営業日時やメニューを事前に調べて、くらやみ祭りの屋台を楽しんで来てくださいね。

error:
タイトルとURLをコピーしました