※本サイトのコンテンツには、商品プロモーション(Amazonアフィリエイトを含む)が含まれています。

お泊まりディズニーの持ち物はどうする?子連れで行くなら荷物を分けよう

ライフ

ここでは子連れでお泊まりディズニーに行くとき、持ち物はどうしたらいいのか分からないとお困りの方に向けて、持ち物はどうして行ったらいいのかについてご紹介していきます。

子連れで行くディズニーは荷物が多くなってしまいますよね。

それが泊まりでいくとなると余計に荷物が増えてしまいます。

パーク内で身軽に行動をするために、ホテルで必要な荷物とパーク内に持って行く荷物は分けて行くことをおすすめします。

パーク内で持ち歩きたい基本的な持ち物と、季節・天気によって追加で持って行きたい荷物のリストもご紹介しますので、子どもと泊まりでディズニーに行きたいけど、何を持っていけばいいかお悩みの方はぜひ参考にしてください。

   \まずはホテル予約!/

お泊まりディズニーの持ち物はどうする?

アトラクションに乗ったり、お土産を買ったり、人混みの中では子どもと手をつないだり…パーク内ではなるべく荷物を少なくしておきたいですよね。

そのために、ホテルで必要な荷物はスーツケースなどに入れ、パーク内に持ち込む荷物とは別にしておきましょう。

スーツケースを持って行く場合、スーツケースはパーク内に持ち込めないためパークの外にあるコインロッカーに預ける必要があります。

コインロッカーはどこにある?

ディズニーランド・ディズニーシーともに、コインロッカーは パーク内に2か所、パーク外に6か所 あります。

大きなスーツケースやベビーカーを預ける場合は、パーク外のロッカーが便利です。

👉 詳しい場所は公式サイトをチェック

コインロッカーのサイズと金額は?

パーク内外のコインロッカーは全部で5種類あります。

スーツケースなどの大きな荷物が入る、「特大型」と「超特大型」があるのはパーク外のみです。

🔑 利用時の注意

  • 利用は来園当日のみ
  • 100円玉専用(両替機あり)
  • 一度閉めると再入金が必要(返金なし) → 鍵を閉める前に忘れ物チェックを!

コインロッカーは1度入金して鍵を閉めると、再度開けても返金されませんので、鍵を閉める前に忘れ物がないか注意してください!

お泊まりディズニー子連れの持ち物リスト

子連れでお泊りディズニーに行く際の持ち物リストをご紹介します。

まずは、コインロッカーに預けておく荷物と、パーク内に持って行く基本的な持ち物です。

なた
なた

我が家は、1泊でもスーツケースを持って行きます。
スーツケースならお土産まで全部詰められるので、帰りが本当に楽になります。

\売り切れる前に!/

コインロッカーに預ける荷物リスト

主に、ホテルに泊まる際に必要な物や翌日に必要なものを入れておきます。

ロッカーに預けておく荷物の一覧はこちらです。

  • 着替え一式 … 翌日分をまとめて。子どもの予備もあると安心。
  • バス用品(シャンプー・ボディソープ等) … ホテルでのみ使うものはまとめて預ける。
  • メイク道具・スキンケア … ママの必需品。子ども用保湿クリームも忘れずに。
  • 子ども用パジャマ … 備え付けが合わない場合は持参推奨(寝冷え対策)。
なた
なた

スーツケースはお土産を全部詰められるので、帰りが本当に楽になります。

パーク内に持って行く持ち物リスト

パーク内で必要なものは、スーツケースに入れずに持ち歩きます。

パーク内に持って行く荷物の一覧はこちらです。

  • 財布 … 現金・カード必須。QR決済は一部利用不可の可能性あり。
  • スマホ・モバイルバッテリー … ディズニーアプリ必須。充電切れ対策に。
  • ウエットティッシュ … 食べ歩き・食事後の拭き取りに便利。
  • ハンカチ・ティッシュ … 衛生対策と子どものちょっとした汚れに。
  • パークで身につけるもの … カチューシャ・Tシャツなどは事前に準備。
  • レジャーシート … パレード・ショーの場所取り用。
  • 折りたたみクッション … 長時間の座り待ち対策に。
  • エコバッグ … お土産袋は有料化。まとめて入れられるバッグが便利。


充電器や傘など、たいていのものはパーク内で販売されているので、忘れた場合はそれを購入してもいいかもしれません。

が、毎回購入していると金銭的な負担も大きくなりますし、その分他のお土産が買えたりすると思うと、極力必要なものは持って行った方がいいと思います。

なた
なた

スマホの充電が切れたことがあり、モバイルバッテリーを持っていて助かりました。

雨の日に追加するもの

インパする予定の日が雨予報の場合、折りたたみ傘などの雨対策が必要です。

  • 折りたたみ傘 … 小雨なら傘、強い雨ならレインコート優先。
  • レインコート(子ども用含む) … 両手が使えるので子連れ向き。
  • ビニール袋 … バッグやお土産を覆う用に大きめが便利。

夏に追加するもの

夏にディズニーに行く場合に必要な持ち物はこちらです。

  • 冷感タオル … 濡らして使えるタイプが復冷しやすく便利。
  • ハンディファン … 待ち時間や移動中に重宝。
  • 日傘 / 日焼け止め … 紫外線対策は親子で共有できるタイプがおすすめ。
  • ペットボトルクーラー … 飲み物を冷たく保つのに便利。
なた
なた

夏に行ったとき、冷感タオルが大活躍で、子どもも嫌がらず首に巻いてくれました。

冬に持って行きたい持ち物

冬にディズニーに行く場合に必要な持ち物はこちらです。

  • 防寒着(薄手重ね着が便利) … 日没後は気温差が大きいので注意。
  • カイロ(貼るタイプ・充電式) … 寒さ対策にあると安心。
  • ブランケット … 場所取りで座るときの防寒用。

傘やレインコート、日焼け止め、カイロなどはパーク内でも販売しているので、万が一の場合はパーク内で買うこともできますが、家族分購入するとなると結構な金額になりますので、できる限り持って行くことをオススメします。

お泊まりディズニー子どもの荷物はどうする?

お子さんが小学生以上になったら、自分の荷物は自分で持ってもらうようにしたいですね。

かといって、自分の荷物すべてを持たせようとすると、カバンが重くなってしまい、結局、親が持つことになりかねなません。

そのため、お子さんと相談して自分で持ち歩けそうな分の荷物を持ってもらいましょう。

  • おやつ … 待ち時間対策に少量持参。
  • ディズニーの身につけグッズ … 気分が上がるし行列でも機嫌がよくなることあり。
  • ハンカチ・ティッシュ … 持たせる練習にも最適。
  • 折りたたみクッション … 長時間座るときに役立つ。
    (季節に応じて傘や冷感タオル、防寒着も追加)

これらの荷物を、我が家はリュックに入れて自分で持ってもらいます。

あまり重いものは入れていないので、「これくらいの量なら大丈夫」と言っていました。

お泊まりディズニーママのカバンはどうする?

パーク内は両手が使えるリュックがおすすめです。

それにプラスして貴重品などを持ち歩くショルダーバッグがあると、必要なものをさっと取り出せます。

私がディズニーに行く際は、リュックとディズニーストアで購入したミッキーの財布付きショルダーバッグを持って行きます。

なた
なた

ショルダーバッグに財布機能が付いていると、支払いがスムーズで本当に便利だと感じました。

【ショルダーバッグ(貴重品用)】

  • 現金、クレジットカード
  • ハンカチ、ティッシュ
  • ウエットティッシュ
  • リップクリームなど

これらにプラスして、パーク内ではスマホとデジカメを肩から下げています。

【リュック(かさばる物用)】

  • レジャーシート
  • 折りたたみクッション
  • ペットボトルのお茶
  • フェイスタオル

【季節や気候によって入れるもの】

  • 折りたたみ傘
  • 冷感タオル
  • ペットボトルクーラー
  • 防寒着

フェイスタオルは通年で持って行っています。

首に巻くと、暑いときは日焼け対策に、寒いときはマフラー代わりになり便利です。

帰りの荷物に関する工夫

  • 帰りはお土産を先にスーツケースに詰めておくと移動が楽に。
  • ロッカーから荷物を出すときは鍵を閉める前に忘れ物チェックを。返金はされません。

まとめ

ここまで、子連れでお泊まりディズニーに行くとき、持ち物はどうしたらいいのか分からないとお困りの方に向けて、持ち物はどうして行ったらいいのかについて紹介してきました。

泊まりで行くディズニーは宿泊する分荷物が増えて大変かもしれませんが、朝から晩までゆっくりとディズニーを満喫することができます。

雨の日や季節によって持って行くものに多少の違いがありますが、基本的に1度覚えてしまえば毎回同じ感じで問題ありません。

今回紹介した持ち物リストを参考に、自分なりのアレンジをしていって、本当に必要なものを持って行くようにしてください。

事前準備をしっかりして楽しいお泊まりディズニーを楽しんで来てくださいね。

error:
タイトルとURLをコピーしました