※本サイトのコンテンツには、商品プロモーション(Amazonアフィリエイトを含む)が含まれています。

よみうりランドプールの持ち物は?持込み禁止とレンタルできるもの

よみうりランドプールの持ち物は?持込み禁止とレンタルできるもの 季節
よみうりランドプールの持ち物は?持込み禁止とレンタルできるもの

夏の人気スポットといえば、やっぱりプール!

中でも都心からアクセスしやすく、大型スライダーや流れるプールで有名な「よみうりランド プールWAI」は、毎年多くの人で賑わいます。

でも、いざ出かけるとなると「何を持っていけばいいの?」「持ち込みってどこまでOK?」「手ぶらでも大丈夫?」と疑問がいっぱいですよね。

実は、よみうりランドプールには安全面や快適さを考慮した持ち込みルールがあり、禁止されているものも少なくありません。

知らずに行ってしまうと、せっかくの楽しみが台無しになったり、現地で余計な出費が発生することも…。

そこでこの記事では、

  • 絶対に必要な持ち物
  • あると便利なアイテム
  • 持ち込み禁止のもの
  • レンタルできるグッズ一覧

をまとめて紹介します。

家族連れや友達同士、カップルでのお出かけにも役立つ内容なので、初めて行く方もリピーターもぜひチェックしてください!

この記事を読めば、「うっかり忘れた!」や「持ち込みNGで困った…」を防げます。

しっかり準備して、よみうりランドプールで思いきり楽しみましょう!

よみうりランドプールの持ち物は?

よみうりランドプールを満喫するためには、事前準備がカギになります。

ここでは、最低限必要な持ち物と、あったら便利なグッズをまとめました。

忘れやすいアイテムや、子連れにおすすめのものも紹介します。

必須アイテム一覧(家族連れ・カップル共通)

プールに行くなら、まずは基本のアイテムをそろえましょう。

  • 水着:もちろん必須。更衣室はありますが、混雑時は着替えに時間がかかるため、あらかじめ着用していくのがおすすめ。
  • タオル:体を拭くだけでなく、日よけやシート代わりにも使える大判サイズが便利。
  • 日焼け止め:プールサイドは照り返しで日焼けしやすいので、ウォータープルーフタイプを選びましょう。
  • 帽子やラッシュガード:特に子ども連れは必須。肌の露出を減らすと、日焼け防止だけでなくケガ防止にもなります。

この4つがないと、楽しむどころかトラブルになることもあるので、忘れずに準備してください。

あると便利な持ち物(子連れ向け)

快適に過ごすためには、次のアイテムもおすすめです。

  • 簡易テント(ポップアップテント):日陰スペースは争奪戦なので、持参すれば荷物置きや休憩場所になります。
  • 浮き輪やアームヘルパー:子どもが楽しむための必須アイテム。大きすぎるものはNGなので、公式ルールを事前に確認しましょう。
  • 防水スマホケース:写真撮影や連絡用に便利。水没トラブル防止になります。
  • ジップロックや防水バッグ:濡れたタオルや小物をまとめて持ち帰るのに最適です。

「ちょっと荷物が多い…」と思うかもしれませんが、快適度が大きく変わるので、特に子連れにはおすすめです。

食べ物・飲み物の持ち込みは?

よみうりランドプールでは、飲食物の持ち込みは基本NGです。

ただし、水分補給用のペットボトル飲料はOKなので、熱中症対策として必ず持参しましょう。

ペットボトル飲料(アルコール以外)

お弁当、お菓子、アルコール、ビン・カン類

現地にはレストランや売店が充実していますが、混雑時は行列ができます。

小さい子どもがいる場合は、こまめに飲ませられるようにマイボトルやペットボトルを準備しましょう。

よみうりランドプールの持ち込み禁止は?

よみうりランドプールでは、安全面と快適な運営のために持ち込みできないものが決められています。

うっかり持っていってしまうと、入り口で没収・ロッカー預けになることもあるので注意が必要です。

事前に禁止リストを確認しておきましょう。

食べ物やアルコール類

よみうりランドプールでは、食べ物の持ち込みは全面禁止です。

お弁当やお菓子はもちろん、カップ麺など加熱が必要なものもNG。

飲み物に関しては、ペットボトル飲料のみOKですが、ビンや缶は安全面の理由から持ち込めません。

また、アルコール類も一切禁止です。

見つかった場合は没収されるので注意してください。

現地にはレストランや売店があるため、食事はそちらを利用しましょう。

危険物・遊具の制限

プールでの安全を守るため、危険物や大きな遊具の持ち込みはNGです。

禁止されているものの例
 ・シュノーケル、足ヒレなど潜水用具
 ・大きすぎる浮き輪やボートタイプの浮具
 ・ビーチボールやボートなど、他の利用者に迷惑をかける大型遊具

特に大きな浮き輪は持ってきてしまう人が多いですが、公式サイズ規定を超えるものは使用できません。

迷ったら、公式サイトで最新ルールを確認しておきましょう。

ビン・カン・ガラス製品

割れやすく、ケガの原因になるビン・カン類やガラス製品は全面禁止です。

小さなガラス瓶や、ビン入りの調味料などもNG。

夏場はビン入り飲料を持ってくる人もいますが、入口で止められるので注意してください。

ペットボトル飲料に入れ替えて持参するのが安心です。

よみうりランドプールのレンタルできるものは?

よみうりランドプールWAIでは、レンタル可能なアイテムが非常に限られており、主にコインロッカーと有料席の設備のみとなっています。

浮き輪やライフジャケット、水着やタオルはレンタルサービスがなく、必要な場合は売店での購入が基本です。

ここでは、最新のレンタル・購入状況と料金の目安をまとめました。

レンタル可能なアイテムはコインロッカーと有料席のみ

よみうりランドプールでレンタル可能なのは、主に以下の2つです。

  • コインロッカー:サイズによって料金が異なり、300円~500円程度。デポジット式で、返却時に100円が戻ってきます。混雑時はすぐに満室になることがあるため、入場後早めの確保がおすすめです。
  • 有料席(サマーベッド付き):日除けやデッキチェア、テーブルがセットになった有料席があり、料金は3,000円~12,000円(利用人数:4~7名)程度。予約が可能な席もあります。単独でのサマーベッドレンタルはありません。

売店で購入できるもの

よみうりランドプールでは、浮き輪やライフジャケット、水着、タオルなどのレンタルサービスはありません。

そのため、これらのアイテムが必要な場合は、プール入口付近の売店で購入することもできます

  • 水着・タオル
  • 浮き輪
  •  ラッシュガード(ジュニア用・大人用)

水着・タオル

水着やタオルもレンタルはなく、売店での販売となります。

夏の繁忙期は売り切れることもあるため、持参するのが無難です。

また、売店には子ども向けのかわいいデザインも揃っていることが多いので、急な買い替えにも便利です。

浮き輪

レンタルがないため、浮き輪は売店での購入が基本です。

子ども用の小さめサイズから大人用まで、さまざまなサイズやデザインが用意されています。

ただし、数に限りがあるので、確実に使いたい方は事前に持参することをおすすめします。

 ラッシュガード(ジュニア用・大人用)

日焼け対策・擦り傷防止に便利です。

半袖・長袖タイプが置かれることが多く、サイズ展開は子ども用から大人用まで揃っています。

子どもが日差しに弱い/擦りむきが心配という家庭は要チェックです。

なた
なた

売店で買えるアイテムは意外と限られているので、我が家は浮き輪やラッシュガードは必ず持参します!

売店で必要なものを購入できるのは便利ですが、荷物が多いと心配なのが貴重品の管理ですよね。
財布やスマホをプールサイドでどうやって安全に保管するのか、不安な方も多いはず。
そんなときのために、貴重品管理のコツやおすすめ方法はこちらの記事でまとめています

✅ 持ち物チェックに便利!おすすめグッズ

「売店では水着や浮き輪などを購入できますが、繁忙期は在庫切れになることもありますし、価格も少し割高です。

せっかくなら、必要なアイテムは事前にそろえておくのが安心。

ここからは、よみうりランドプールに持っていくと便利なおすすめグッズをご紹介します!」

ラッシュガード(子ども用・大人用)

日焼け対策・擦り傷防止に必須!

防水スマホケース

プールでスマホを守る必需品。写真撮影もそのままOK。

ポップアップテント

有料席を使わない人は必須!日陰の休憩スペースはかなり大事です。

大容量クーラーバッグ

飲み物やお菓子などを冷たくキープするためにクーラーバッグは必須です。

熱中症対策に多めに持って行きましょう。

忘れ物をなくして、プールを120%楽しみましょう!

まとめ

よみうりランドプールWAIを快適に楽しむためには、持ち物の準備が大切です。

持参すべき基本アイテムは、水着・タオル・日焼け対策グッズ・飲み物などです。

売店では浮き輪やラッシュガード、水着やタオルが購入できますが、繁忙期は品切れになることもあるため、なるべく自宅から持っていくのが安心です。

注意したいのは、レンタルサービスが非常に限られている点です。

借りられるのはコインロッカーと有料席だけで、浮き輪やラッシュガードなどはすべて購入対応となっています。

「手ぶらでOK」とはいかないので、事前の準備をしっかりしておきましょう。

また、持ち込み禁止品も事前に確認しておくことが重要。

ガラス製品やアルコール類、大型のテントなどは持ち込みNGです。

入場ゲートでのトラブルを防ぐためにも、公式サイトや案内を事前にチェックしておくと安心です。

暑さ対策と水分補給も忘れずに、夏のプールを存分に楽しんでくださいね!

error:
タイトルとURLをコピーしました