子育て

子育て

小学生の水筒のサイズは?容量と素材・重さもポイント

感染症対策で保育園・幼稚園時代から水筒を持参するのが当たり前の世の中になりました。それは小学校に上がっても変わりません。「小学生の水筒の大きさはどのくらい必要なんだろう?」「みんなはどんなものを持って行くんだろう?」などといった疑問が浮かん...
子育て

子どもと国旗検定を受験しよう!国旗好きの子どもにおすすめの検定

我が家の子どもが一番興味を持ったのは、乗り物でもなく、恐竜でもなく国旗でした。国旗が好きだったので国旗図鑑を買ってあげたら、ボロボロになるまで読んで、気づいたら国旗に詳しくなっていました。国旗や国旗グッズについていろいろと調べていたら「国旗...
子育て

サイズアウトした子供服はくるみボタンにリメイク!100均(ダイソー)で簡単に作って残せる

子どもの成長は早く、着れなくなった服で我が家のクローゼットがいっぱいになっていました。処分しようと思っているけど、思い出が詰まっていて結局捨てられず…なんて方も多いのではないでしょうか?思い出の詰まった子供服、ただ捨てるのは気が引ける。かと...
子育て

小学生のお弁当箱サイズはどれがいい?食べる量と使いやすさに注目

保育園・幼稚園時代から使っていたお弁当箱や去年まで使っていたお弁当箱、まだ使えるけど「最近子どもの食べる量が増えてきたから、お弁当箱が小さくなってきたかも…。」と思っていたら、お弁当箱を新調するタイミングかもしれません。お弁当箱選びにはお子...
子育て

キッザニア東京は攻略なしでも楽しめる?初めての人は持ち物と事前準備が大切

2024年4月の春休み明けにキッザニア東京へ行ってきました。今回が初めてのキッザニアだったのですが、事前準備も持ち物の確認すらしないで行ってしまいました。結果として、準備なしに行っても子どもたちは十分楽しめたようですが、親としては「あれを事...
子育て

小学校登下校にレインコートと長靴は必要? レインコート以外の対応策も

保育園・幼稚園時代は通園時にレインコートや長靴を着ていたお子さんも多いと思いますが、「小学校に入学しても登下校時にレインコートと長靴は必要なのか?」「大きなランドセルを背負っていたら、傘だけだと荷物が濡れてしまうのではないか?」「もし、レイ...
子育て

小学校入学準備は100均(ダイソー)で揃う!100均でOKなものとやめた方がいいもの

文房具類から生活用品・食料品・キャンプグッズまで何でも揃っている100均は、小学校の入学準備グッズもたくさん取り扱っています。実は、小学校入学準備で必要なものも100均で揃えられるんです。小学校入学準備は意外と費用がかかりますので、抑えられ...
子育て

新1年生の給食はいつから?下校時間は?1日のタイムスケジュールを公開

小学校に入学すると、保育園・幼稚園時代から生活リズムがガラリと変わると分かっていても、実際にどんな感じか想像がつかないと思います。 なた 実際、私も1日のスケジュールが保育園時代とどう変わるのか想像がつかずとても不安でした。 ここでは小学校...
子育て

小学校1年生あるあると困ったときの対応策

「小学生になれば手が離れて楽になる。」なんて聞きますが、正直なところ、小学生になってもまだまだ手はかかります。特に入学したばかりの新1年生は、生活習慣ががらりと変わり子どもはもちろん親もその生活に慣れるまで時間がかかるかもしれません。そんな...
error: