ここでは雨の日にディズニーに行こうと思っている方に向けて、雨の日の持ち物と服装、そして雨の日だから楽しめるいつもと違ったディズニーの楽しみ方について紹介していきます。
「楽しみにしていたディズニーがまさかの雨予報…」
がっかりしそうになりますが、実は雨の日こそ、特別なディズニー体験ができるチャンス!
しっかり準備さえしておけば、雨のディズニーも最高の思い出になりますよ。
今回は、雨の日ディズニーをより楽しむためのポイントや、持って行くべき持ち物、服装の工夫、おすすめの過ごし方をまとめました!
特に子連れディズニーを予定している方にも役立つ情報を詰め込んでいます。
.
.
雨の日ディズニーの楽しみ方

「雨の日にだけ行われるパレード」や「雨の日限定グッズ」など、いつもと違った体験ができることがあります。
雨の日にディズニーに行くと体験できるかもしれないスペシャルな体験はこちらです。
・雨の日にだけ見れる限定ファッションのミッキーたちに会える
・雨の日限定のグッズがある
・フォトスポットが空いている
・アトラクションの待ち時間が短い…かも
私も以前、台風直前の雨ディズニーに行ったんですが…予想外に最高でした!
ミッキーのレインコート姿に感動したのと、フォトスポットが空いていたので写真撮り放題でした。
雨の日限定ファッションのミッキーたちに会える
ディズニーランドのエントランスグリーティングでは、雨の日限定で「レインコート姿のミッキーとミニー」に会うことができます。
これがもう本当に可愛い!
雨の日にしか見られないので、ぜひチェックしてみてください。
雨の日限定のグッズ
ディズニーランドとディズニーシーパーク内にあるゲームコーナーでは、ここでしかゲットできないぬいぐるみや、フィギュアなどの景品があります。
景品は季節によって変わり、ゲームに成功するともらえます。
ゲームに失敗したときにもらえる参加賞がピンバッジ(またはチャーム)なのですが、このピンバッジ(またはチャーム)に雨の日限定デザインが追加されます。
雨の日限定ピンバッジ(またはチャーム)は、その日1度でも雨が降ると景品に追加されます。
晴れの日にはお目にかかれないレアなグッズです。
私が雨の日に行ったときは、雨の日verのピンバッジを目当てにゲームします。
フォトスポットが空いている
雨の日のディズニーは晴れの日に比べればパーク内が空いているので、晴れの日には行列ができているようなフォトスポットでも写真が撮りやすくなります。
また、水たまりに反射したシンデレラ城など雨の日にしか撮れない写真が撮れるのも雨の日ならではの幻想的な写真が撮れますよ。
アトラクションの待ち時間が短い…かも?
雨の日は来園者が少なめなので、アトラクションの待ち時間が短くなる可能性も。
ただし、屋外アトラクションは休止になることもあるので、公式サイトで事前確認がおすすめです。
.
雨の日ディズニーの持ち物まとめ
雨の日は通常の持ち物にプラスして雨用の持ち物が必要です。
パーク内で購入することもできますが、毎回・家族分購入すると結構な金額がかかってしまいますので、パーク入園予定日が雨予報の場合は持って行った方がいいでしょう。
絶対に持っていきたい必須アイテム
まずは、雨の日には絶対に持って行きたい必須アイテムです。
・傘
・レインコート/レインポンチョ
・フェイスタオル
・ビニール袋
それぞれの持ち物をについて詳しく見ていきます。
傘やレインコート/レインポンチョなどの雨具
雨の場合、傘を差すかレインコートかレインポンチョを着るか悩むところですが、結論から言うとこちらがおすすめです。
・乗り物に乗るなら「傘」
・パレードやショーを待つなら「傘+レインコートかレインポンチョ」
レストランや屋内アトラクションでは、レインコートかレインポンチョを着たままでは入れないものがあります。
そのため、室内に入るたびにレインコートかレインポンチョを脱ぎ着する手間が増えてしまうので、アトラクションに乗りたい場合は傘がいいでしょう。
雨の強さにもよりますが、小雨程度でしたら折りたたみ傘の方がカバンにしまえるのでおすすめです。
逆に、ほとんどアトラクションには乗らず、パーク内を移動したりパレードやショーを待つなど長時間外にいる場合は、傘+レインコートかレインポンチョを着るといいでしょう。
フェイスタオル
雨に濡れた体や髪・カバンなどの持ち物を拭くためにタオルは必須です。
手を拭くタオルとは別で、フェイスタオルサイズのものがおすすめです。
フェイスタオルを持っていれば、雨が降って気温が下がってきた際に首に巻くと防寒対策にもなります。
ビニール袋
室内に入る際、着ていたレインコートやレインポンチョを入れるため、または、濡れた服やタオルを入れるためにビニール袋は必須です。
雨に濡れたレインコートやレインポンチョをカバンに入れる際に、カバンの中が濡れてしまわないよう、ジップロックなどのチャック付きのビニール袋もあると便利です。
チャック付きのビニール袋なら、スマホを中に入れておけば雨の日でも安心です。
また、雨の中パレードやショーを見る際に荷物を入れておく大きめのビニール袋もあると便利です。
荷物をビニール袋に入れておけば、足元に置いたカバンも濡れずに済みます。
荷物がすべて入る、45Lほどの大きなごみ袋がおすすめです。
あるとさらに安心・便利な持ち物
荷物に余裕がある方は、これらも持って行くと便利です。
・防水スマホケース
・替えの靴下
・子ども用長靴/靴カバー
替えの靴下は防水タイプだとなお良く、靴カバーは100均で売っているものでOKです。
ディズニーいつもの持ち物
ディズニーに行く際、天気に関係なく必要なものがあります。
・財布
・スマホ
・充電器
・ハンカチ/ティッシュ
・ウエットティッシュ
・パーク内で身に着けたいもの
・レジャーシート/クッション
これらのものは、天気に関係なくディズニーに行く際に必要な持ち物です。
レジャーシートやクッションは、晴れの日にパレードやショーをしっかり見たい人は必須のものですが、雨の日は座ってパレードやショーを見ないという方は必要ないかもしれません。
.
雨の日ディズニー濡れずに快適に過ごすコツ
雨の日のディズニーは、ちょっとした準備と工夫で快適に過ごすことができます。
濡れて不快な思いをすることなくパークを楽しむためには、事前の対策がとても大切です。
ここでは、濡れずに快適に過ごすためのコツや、おすすめの過ごし方をわかりやすくご紹介します。
雨でも笑顔で楽しめるディズニーのヒント、ぜひチェックしてみてください!
服装は?
雨の日に行く場合、いつもの服装の上からレインコートなどを着ていくのもいいですが、あらかじめ雨の日に適した服装をしていくのもいいでしょう。
余計な荷物も減り、現地で調達する必要もなくなるのでおすすめです。
雨の日におすすめの服装は以下の通りです。
・撥水加工のアウター
・レインシューズ
撥水加工のアウター
パーク内で売っているレインコートを着てもいいですが、アトラクションに乗る際、脱ぎ着をする必要が出てくる場合があります。
また、雨で気温が下がった場合に備えて、撥水加工のアウターがおすすめです。
また、撥水加工のボトムスもあると下半身もカバーできていいですね。
レインシューズ
雨が降るとキャストさんが水たまりを掃いてくれますが、それでも追い付かない場合があります。
その場合、スニーカーだと雨水が沁みてきてしまうため、レインシューズを履いていくことをおすすめします。
着替えは必要?
冬場はもちろん、夏場でも雨で濡れたままの服でレストランや室内アトラクションなどの涼しい場所に行くと風邪を引いてしまうかもしれません。
雨の程度にもよりますが、念のため、着替え一式を持って行きましょう。
また、子どもはテンションが上がると傘を差すことを忘れてしまったり、テンションが上がって水たまりに入ってしまうことがあるので、特に子ども連れの方は子ども用の着替えを持って行くといいでしょう。
もし、着替えを持って行く余裕のない場合は、パーク内で購入するのも一つの手段です。
雨の日に混雑する場所は?
雨の日のディズニーは、雨を凌ぐために時間休憩を長く取ったり、お土産を見る時間も長くなり、晴れの日より全体的にレストランやカフェ・お土産屋さんが混雑します。
雨の日に混雑しやすい場所は以下の通りです。
ディズニーランド
【ワールドバザール】
ディズニーランドでは、ワールドバザールが唯一傘を差さずに移動ができるエリアです。
すぐに雨が止みそうだったらワールドバザールでお土産タイムにしてもいいかもしれませんが、みんな同じことを考えるため混雑は覚悟しておいた方がいいです。
ディズニーシー
【マーメイドラグーン】
ディズニーシーに行く場合は、雨が降ったらマーメイドラグーンがおすすめです。
こちらはエリア内に小さな子ども向けのアトラクションやレストラン、お土産屋さんもあるので子どもも退屈せずに雨宿りできると思いますよ。
その分、雨の日は混雑している可能性が高いです。
両パーク共通で混雑する場所
【レストランやカフェ】
ご飯のタイミングや休憩のタイミングに会う時間帯でしたら、レストランやカフェで雨宿りがてら休憩をしようと考える方が増えるため、どちらも混雑します。
ディズニーではレストランやカフェの予約が取れる店舗がありますので、雨の日に行く予定の方はあらかじめ予約を取っておくといいかもしれません。
雨の影響を受けやすいアトラクションは?
屋外アトラクションの中でも、雨の影響を受けやすいものは休止になるので注意が必要です。
雨の影響を受けて休止になりやすいアトラクションは以下の通りです。
ディズニーランド
・ビッグサンダー・マウンテン
・ガジェットのゴーコースター
・空飛ぶダンボ
ディズニーシー
・センター・オブ・ジ・アース
※いかだやカヌー系は特に休止になりやすいです。
雨の日に休止になっているアトラクションは東京ディズニーリゾート公式サイトで確認できますので、そちらをチェックしてみてください。
.
雨の日ディズニーおすすめの過ごし方は?
実は、雨の日のディズニーこそ“特別な楽しみ方”がたくさん詰まっているんです。
めいっぱい楽しむためのおすすめの過ごし方をご紹介します!
屋内ショーやエントリー受付のショーに挑戦!
雨の日は屋外のイベントが中止になることもあるので、抽選制の屋内ショー(ランド:ミッキーのマジカルミュージックワールド、シー:ビッグバンドビートなど)に注目!
レストランは事前予約(プライオリティ・シーティング)を!
雨だと屋内での休憩需要が増え、レストランは混雑しがちです。
事前予約しておけばスムーズに食事も取れます。
雨宿りにぴったりのエリアも要チェック!
アーケード屋根があるランドのワールドバザールや、屋内施設が充実しているシーのマーメイドラグーンもおすすめです。
.
まとめ

ここでは雨の日にディズニーに行こうと思っている方に向けて、雨の日の持ち物と服装、そして雨の日だから楽しめるいつもと違ったディズニーの楽しみ方について紹介してきました。
雨の日のディズニーは、「ちょっと面倒かも…」と思うかもしれませんが、しっかり準備していけば、むしろ晴れの日より快適で特別な体験ができることも!
レアなグッズ、雨の日限定コスチュームのキャラクター、空いているパーク…。
うまく活用して、雨の日ならではの魅力を思いっきり楽しんできてくださいね!