ここでは、稲城の梨を購入したい方に向けて、稲城の予約はいつからなのかと稲城市で栽培している梨の種類、さらには稲城市内の直売所についてご紹介していきます。
東京都稲城市は市内のいたるところに梨農家がある、梨の産地です。
稲城市内で栽培されている梨の品種は約20種類ですが、その中に市場にほぼ出回らない幻の梨「稲城」という梨があります。
幻の梨「稲城」は稲城市内の直売所や直売所のネット販売でしか買うことができません。
「稲城」は他の梨よりもサイズが大きくて甘みが強くてみずみずしく、シャキッとした食感が特徴の梨です。
稲城の梨を食べてその美味しさに魅了され、それ以降、毎年「稲城」を購入している筆者が、幻の梨「稲城」の販売時期と予約時期・直売所について調査しました。
また、稲城市内の直売所で購入できる「稲城」以外の品種についても紹介していきます。
.
稲城の梨予約はいつから?

梨の予約は品種・直売所によって異なりますが、早いところだと7月1日から予約が始まります。
毎年、予約受付期間は5日ほどで、それでも予約開始後すぐに売り切れになっていますので予約する場合は、予約受付開始後すぐに予約することをおすすめします。
販売時期は?
幻の梨「稲城」の収穫時期は、例年8月下旬~9月上旬です。
農園によって多少の前後はありますが「稲城」のシーズンはだいたい2週間ほどなので、直売所へ購入しに行く予定の方は、8月に入ったらこまめに各直売所のホームページか、直売所の公式X(旧Twitter)をチェックしておきましょう。
.
稲城の梨の「稲城」以外の品種は?
稲城市内で栽培している梨の品種は20種類ほどですが、現在では「稲城」・「新高」・「豊水」・「幸水」の4品種が全体の90%を占めています。
他にも、「多摩」・「清玉」・「二十世紀」・「あきづき」などの品種も栽培されています。
それぞれの梨の特徴は以下の通りです。
引用元:稲城市HP
1つ1つの品種の収穫時期は短いですが、梨にもさまざまな品種があり、味の違う梨を長く楽しめます。
.
稲城の梨販売所は?
稲城市内には農産物の直売所が70軒近くあり、その多くで梨の販売を行っています。
個人農家が行っている直売所がほとんどのため、午前中から営業しているところもあれば午後から営業のお店もあります。
また、営業時間内でも梨が完売すると閉店してしまうため、タイミングが合わないとなかなか直売所の営業中に行くことができません…。
70軒ほどある直売所の詳細は、「稲城の梨生産組合公式Webサイト」を参照してください。
その中から、比較的営業中に行きやすいお店を3件ご紹介します。
いなぎ発信基地ペアテラス
稲城の観光情報をまるごと発信するスポットで、稲城市の特産品を販売しており、8月になると梨の販売も行われます。
住所:稲城市東長沼516-2
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅徒歩1分(改札出てすぐ)
営業時間: 10:00~19:00
矢育園
取り扱い品種:幸水・稲城・豊水・二十世紀・あきづき・かおり・新高・甘太
住所:〒206-0812 東京都稲城市矢野口
最寄り駅:京王相模原線京王よみうりランド駅徒歩約7分
営業時間: 10:00~19:00
電話:042-377-3643
※電話か直接来店して予約可能か確認してください。
JA東京みなみシンフォニー
稲城市内の梨農家で取れた新鮮な梨が販売されています。
住所:東京都稲城市東長沼2110-1
最寄り駅:京王相模原線稲城駅徒歩約8分
営業時間:9:00~16:00(月~金)/ 9:00~12:00(土)
電話:042-377-6002
予約できる直売所は?
稲城市内にある直売所の中でも、ネットや電話・FAXで予約ができる販売所を2件紹介します。
松乃園
取り扱い品種:稲城・甘ひびき・秋月・豊華
住所:東京都稲城市矢野口1652
最寄り駅:京王相模原線京王よみうりランド駅徒歩約8分
営業時間: 9:00~17:00
※予約受付時間は、9:00~15:00です。
予約対応:ネット・電話・FAX
電話/FAX:042-377-6237
※宅配受付は「全品予約制」です。
松乃園の梨「稲城」の品種のネット予約は、2025年は予約開始後1日で終了してしまいました。
ネットでの予約は終了しても、店頭ではまだ販売している可能性もあります。
押やまろく園
取り扱い品種:新高・稲城
梨の値段は?
直売所で販売している梨には、「贈答用」と「自宅用」があります。
贈答用は、傷や痛みがない見た目がいいもので、大きさも揃っている梨です。こちらは配送可能で箱入りで販売されています。
直売所や品種、収穫量等によって値段の上下はありますが、贈答用梨の値段のおおまかな目安は以下の通りです。
中玉6個入り:3,980円
大玉5~6個入り:4,250円
特上大玉3~4個入り:4,650円
極上大玉2個入り:6,300円
自宅用は、傷や痛みがあったり、多少形が歪だったりする梨です。
こちらは箱には入っておらず、袋入りで販売されています。
こちらも直売所や品種、収穫量等によって値段の上下はありますが、自宅用梨の値段の目安は以下の通りです。
3個入り:1,500円
自宅で稲城の梨を食べてみたい方は、こちらの自宅用を選択すれば多少お得に購入できますよ。
.
まとめ

ここまで、稲城の梨を購入したい方に向けて、稲城の予約はいつからなのかと稲城市で栽培している梨の種類、さらには稲城市内の直売所についてご紹介してきました。
稲城市内のみで栽培され、市場にも出回らないため幻の梨と言われている「稲城」の収穫時期は、8月下旬から9月中旬までです。
「稲城」の梨は稲城市内にある梨農家の直売所、または稲城市の特産品を取り扱っているお店でしか販売されていません。
さらに予約できるお店では予約開始後すぐに、直売所などでも営業開始時間後すぐに売り切れてしまっている場合が多いので直売所の公式サイトやX(旧Twitter)などをこまめにチェックしておきましょう。