冬はクリスマスイベントや年末年始の長期休暇もあり、ディズニーへお出かけを計画している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、子連れで冬のディズニーを訪れる際に知っておきたい防寒対策や服装、持ち物のポイントを詳しくご紹介します。
昼と夜とで気温差がある冬のディズニーでは、防寒対策が不十分だと、せっかくの夜のパレードを寒さで断念…なんてことも。
また、寒さを我慢して楽しんだ結果、翌日に風邪を引いてしまっては思い出も台無しですよね。
そうならないために、冬のディズニー行く際の服装と防寒対策、持ち物についてご紹介していきますので、ぜひ最後までみていってくださいね。
.
子連れディズニー冬の防寒対策は?
ディズニーリゾートでは冬季は特に冷え込みが厳しいため、事前にしっかりとした防寒対策を準備していくことが重要です。
子どもは大人よりも寒さに敏感なので、快適に過ごせるように時間帯や行動に応じた服装・アイテムの工夫をしておきましょう。
ディズニーランドより水辺が近いディズニーシーの方が寒いです。
シーに行く予定の方は、よりしっかりとした防寒対策を!
子どもの日中の防寒対策は?
日中のディズニーは比較的過ごしやすいこともありますが、風が強かったり日陰にいる時間が長かったりすると、子どもはすぐに体が冷えてしまいます。
夢中になって遊んでいるうちに体温が奪われることもあるため、動きやすさを確保しながらも、しっかりと寒さから守る服装を心がけましょう。
- インナー:暖かい素材(ヒートテックなど)
- 中間着:フリース、セーター
- アウター:防風・防水のあるジャケット
- ボトムス:動きやすい柔らかいズボン(裏起毛など)
- 足元:暖かく滑りにくいブーツ
子どもの夜の防寒対策は?
ディズニーの夜は日中とは比べものにならないほど冷え込みます。
特にショーやパレードを待つ間は体を動かさないため、冷たい空気で体が一気に冷えてしまうことも。
子どもが寒さでぐずってしまわないように、夜に備えたしっかりとした防寒対策が欠かせません。
- さらに1枚重ね着して防寒力アップ
- 厚手のアウターやウォームウェア
- ブランケットやカイロを多めに用意
- 動きやすいように、柔らかくストレッチ性のある素材がおすすめ
夜間は気温がさらに下がりますので、日中以上にしっかりとした防寒対策が必要です。
ママの日中の防寒対策は?
日中は子どものお世話やアトラクションへの移動などで意外と動くことが多いですよね。
だからこそ、防寒しつつも動きやすさや快適さを重視した服装選びが大切です。
暑くなりすぎず、でも冷たい風からはしっかり身を守れる、バランスの取れた対策をしておきましょう。
- 吸湿発熱インナー+保温性のある中間着(フリースなど)
- 軽量ダウンや防風ジャケット
- 小物類(マフラー、帽子)も活用
ベビーカー利用の場合は掛けブランケットにも注意し、赤ちゃんを冷やさないよう心がけることも忘れずに。
ママの夜の防寒対策は?
日が落ちると一気に寒さが増すディズニーの夜。
パレード鑑賞や休憩中など、立ち止まっている時間が長くなると冷え込みがこたえます。
そんな夜の時間帯は、しっかりとした防寒アイテムと工夫で、冷えを防ぎつつ快適に楽しむことがポイントです。
- ダウンコートや防風・防寒性の高いアウター
- 足元はフリース素材のパンツやブーツ
- マフラー、手袋、カイロで体全体をしっかり保温
ホットドリンクを飲むなど、内側から温まる工夫も効果的ですよ。
.
子連れディズニー冬の服装は?
冬のディズニーでは、脱ぎ着しやすく気温変化に対応できる服装がポイントです。
おしゃれも楽しみつつ、機能性も忘れずに。
子どもの服装は?
冬のディズニーは寒さとの戦いでもありますが、子どもは元気いっぱいに動き回るので、着せすぎも注意が必要です。
- インナー:暖かい素材(ヒートテックなど)
- 中間着:フリース、セーター
- アウター:防風・防水のあるジャケット
- ボトムス:動きやすい柔らかいズボン(裏起毛など)
- 足元:暖かく滑りにくいブーツ
動きやすさと防寒のバランスを考えた服装で、寒い日でも楽しく快適にパークを過ごせるようにしてあげましょう。
ママの服装は?
子どものお世話に荷物の管理、自分の防寒…ママにとって冬のディズニーは大忙しです。
だからこそ、暖かさ・動きやすさ・おしゃれの三拍子がそろった服装を選ぶことが大切です。
- 保温インナー+セーターorスウェット
- ダウンや風を防ぐアウター
- 下半身はレギンス+スカートやワイドパンツなど重ね着
- 歩きやすく暖かいブーツがおすすめ
快適に過ごせるコーディネートを意識しましょう。
.
子連れディズニー冬の持ち物リストは?
冬のディズニーを子連れで楽しむには、しっかりとした持ち物の準備が欠かせません。
寒さ対策グッズはもちろん、子どもが快適に過ごせるようなアイテムも忘れずにしましょう。
事前にチェックしておくことで、当日は寒さに負けずに一日中パークを楽しむことができますよ。
子どもの持ち物(朝から身につける)
朝のうちは体も温まりやすく、動いていると意外と汗をかくことも。
最初から厚着をしすぎると体温調整が難しくなるため、日中は必要最低限の防寒アイテムを身につけて、寒くなったらすぐに追加できるような工夫がポイントです。
- 手袋
- 帽子
- 薄手のインナー
- アウター
子どもの持ち物(寒くなったら身につける)
夕方以降は急激に冷え込むディズニーリゾート。
そんなときのために、必要なタイミングでサッと身につけられる防寒アイテムを準備しておくと安心です。
夜のパレードやショーも寒さに負けずに楽しめますよ。
- 厚手のインナー(上下)
- ネックウォーマー
- 厚手の靴下
また、必要に応じて予備のカイロも持っていくと安心です。
ママの持ち物は?
ママは自分の防寒対策だけでなく、子どものケアや万が一の備えも必要です。
寒さ対策をしっかりしつつ、機能的で使いやすい持ち物をそろえておけば、一日中安心してパークを満喫できます。
- 厚手のインナー(上下)
- ネックウォーマー
- 厚手の靴下
- 手袋
- 帽子
- 大判のストール
- 靴用カイロ
これらを寒さに合わせて上手に組み合わせてください。
また、子どものための予備の衣類やおやつ、飲み物も忘れずに準備しておくと、安心して1日を過ごせます。
日中の肌の乾燥を防ぐためのリップクリームやハンドクリームも忘れずに持参しましょう。
使い捨てカイロも多めに準備しておくと安心です。
1年中必要なものは?
冬以外の季節でも共通して持っていきたいディズニーの必需品があります。
スマホやお財布のほか、長時間の滞在を快適にする便利アイテムも忘れずに準備しておきましょう。
- 財布
- スマホ
- モバイルバッテリー
.
さらに詳しい持ち物はこちらの記事も参考に:
.
まとめ
ここまで、子連れで冬のディズニーに行くときにどんな防寒対策をしたらいいのか、どんな服装でどんな持ち物で行ったらいいのかお困りの方に向けて、冬のディズニー行く際の服装と防寒対策、持ち物についてご紹介してきました。
子連れで冬のディズニーに行く際には、防寒対策と服装、持ち物選びがとても大切です。
同じ日でも日中と夜とでも気温差がありますので、可能ならば、昼と夜の両方の対策をしていくことで、完璧な対策ができます。
また、ディズニーランドよりディズニーシーの方が夜は寒くなりますので、シーに行く場合は、より対策をしっかりとして行ってください。
ディズニーの楽しい思い出を作るために、事前準備をしっかりとして素敵な時間を過ごしてきてくださいね。